16 東照宮


承応3年(1654年)に2代藩主伊達忠宗が創建したもので、透漆塗、金箔、飾金具で装飾された本殿・唐門・透塀・随身門・鳥居等からなります。本殿の内陣には絢爛たる彫刻や飾金具、彩色が施された厨子が置かれ、徳川家康像を安置しています。鳥居は忠宗夫人振姫の郷里、備前国の犬島の花崗岩でつくられた明神鳥居で、県内最古の石鳥居です。

- タグ
-
Story : 3 政宗以後の文化の広まり 指定 : カテゴリー : 3 歴代藩主による継承 地域 : 1 仙台市 - DATA
-
名称: 16 東照宮 よみかた: とうしょうぐう 住所: 仙台市青葉区東照宮1-6-1 - 所在地/所蔵/伝承地
- 仙台市